東京相撲部屋ツアー

2022/01/28 ブログ

東京に在住していますが、相撲部屋に行った事がない私です。

大相撲令和4年1月場所の千秋楽の日、両国へ行って来ました。御嶽海が優勝。御嶽海は長野県出身。長野県は・・・私の出身。応援も力が💪入ります。「やったぁ!優勝!おめでとうございます❣良かった。良かった。」

それでは、相撲部屋に行きましょう。相撲部屋は現在47部屋。東京の両国国技館から最も近くに構えているのは、陸奥部屋。1分位かなぁ?東京の両国国技館から最も離れているのは武秀部屋です。茨城県龍ヶ崎市にあるそうです。御嶽海の出羽海部屋にも行って来た。部屋から部屋をはしごすると国技館通りを歩きます。この国技館通りに飾られているのは力士像。元力士の手形も一緒に飾られています。可愛いですね。道の両脇に計6体力士像が見られます。

ひっそりとした道に入ると相撲写真資料館がありました。昭和4年に開業。相撲協会の専属を務めた写真館。力士のプライベートの写真も展示しています。力士の結婚式も何枚かありました。力士の嫁は大変。

負ければ、後援会などから奥さんが責められる世界。挨拶・着付け・化粧・料理・書道まで・・・。おかみさんになると若い弟子達の身の回りのお世話・食材の買い出し・お金の管理・後援会への対応・パーティの段取りと・・・。理不尽の事も沢山あると思います。愚痴も増えるでしょうね。一般人の私達も愚痴の一つはあります。その時はココカルが出動!!恋愛相談話し相手にもなりますよ。

相撲部屋のレポートは終了します。